TFM coach academy

元プロサッカー選手の教えるサッカーに関する技術、戦術、身体、メンタルについてのトレーニングなどを発信

【マークを外す動きの原則】サッカープレーモデル解説

【マークを外す動きの原則】サッカープレーモデル解説

今回はマークを外す動きの原則を説明します。

 

下記のトレーニング解説です。


【マークを外す動きの原則】サッカープレーモデル解説

 

○概要

マークを外してフリーでボールを受けることが重要です。 マークの外す動きの原則は3つあります。

 

1、自分のマークと視野の確保

2、パスを受けたいスペースを空ける

3、パサーとレシーバーの原則に従いタイミングよく動き出す

 

1、自分のマークと視野の確保

攻撃はボールと攻撃の方向が観察できる視野の確保をしてゴールへ向かわなければ いけません。 守備側はボールとマークを同一視するようにする必要があります。 攻守の視野の確保のせめぎ合いがあります。 攻撃側は自分の視野を確保しつつ自分のマークが同一視できなくなるポジションを 取り続けることが重要です。

 

2、パスを受けたいスペースを空ける

マークと駆け引きをしながらパスを受けたいスペースを確保する必要があります。

そのためには自身が使いたいスペースの逆の動きをしてマークを引きつけておくことが重要です。 背後のスペースだけでなく、自身のボールの受けたいスペースや足元で受ける場合にも 相手がスペースに入りづらくなります。

 

3、パサーとレシーバーの原則に従いタイミングよく動き出す

マークを外すためのプレーテクニックは4つあります。

 

・アングルステップ

色々なステップを利用してボールを受ける動きをします。

相手の視野から消える動きかたです。 バックステップやクロスステップなどを利用します。

 

・チェックの動き

ボールを受けたい方向とは逆に動くことで相手がつられた際にスペースを利用することです。

 

・プルアウェイ

一度相手に近づくように動いてから外に膨らむように動いてマークから 離れる動きかた。

類似チェックの動き

 

ダイアゴナルラン

一度膨らむように相手から離れて相手がついてきた内側へ入っていく 動きかた。

類似チェックの動き

 

以上がマークを外す動きの原則です。

 

3ゾーンなどでそれぞれ使い方が変わってくると思います。

中盤で受けるにはアングルステップが多くなったり 最終ラインで受けようとするにはプルアウェイが多かったりします。

それぞれのシュチュエーションで利用できるように動きかたも トレーニングに取り入れて試してみてください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitter▶︎ https://twitter.com/tfm041

はてなブログ▶︎ https://tfm48.hatenablog.com/

note▶︎ https://note.com/tsuyoshi_04

Ameba Ownd▶︎ https://tfm0408.amebaownd.com/