TFM coach academy

元プロサッカー選手の教えるサッカーに関する技術、戦術、身体、メンタルについてのトレーニングなどを発信

【守備マークの原則】サッカープレーモデル解説

【守備マークの原則】サッカープレーモデル解説

今回は守備マークの原則を説明します。

 

下記のトレーニング解説です。


【守備マークの原則】サッカープレーモデル解説

 

○概要

マークの原則とは個人でも相手より優位にプレーできる位置をとることです。

主に2つの原則があります。

 

1、3つの要素を考慮してポジションをとる

2、状況に応じてポジションを修正する

 

1、3つの要素を考慮してポジションをとる

考慮すべき要素が3つあります。

 

・ボールとマークを同一視する

・ボールとマークを結んだ線上を意識してえカバーリングする

・自分のマークにボールが出た時にアプローチできる距離を保つ

 

・ボールとマークを同一視する

常にボールとマークを同一視できるポジションをとる必要があります。

ボールだけみていてもパスを出されますし、マークだけみていてもいつパスが出るのか わからなくなります。

身体の向きや首を振るのにも限界があるのでボールとマークの両方をみれる ポジションをとります。

 

・ボールとマークを結んだ線上を意識してカバーリングする

自分のマークとゴールを結んだ線上からボールとゴールを結んだ線上にポジションをとることでパスコースやスペースを消したり味方のカバーリングができたりするように なります。

 

・自分のマークにボールが出た時にアプローチできる距離を保つ

自分のマークにパスが出た時に相手に寄せることができるポジションをとります。

 

2、状況に応じてポジションを修正する

ボール保持者への寄せが普通の場合には自分のマークとカバーリングを意識したポジショニングが必要になります。

ボール保持者への寄せが甘く自由にプレーができそうな時は背後や縦パスをケアをしながらポジションをとります。

ボール保持者への寄せが強い場合には、マークしている相手へのアプローチをかけたり インターセプトを狙えるポジションをとります。

 

以上がマークの原則となります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitter▶︎ https://twitter.com/tfm041

はてなブログ▶︎ https://tfm48.hatenablog.com/

note▶︎ https://note.com/tsuyoshi_04

Ameba Ownd▶︎ https://tfm0408.amebaownd.com/