TFM coach academy

元プロサッカー選手の教えるサッカーに関する技術、戦術、身体、メンタルについてのトレーニングなどを発信

【トレーニングの組み立て方】サッカートレーニングメニュー作成

【トレーニングの組み立て方】サッカートレーニングメニュー作成

今回はレーニングの組み立て方を説明します。

 

下記のトレーニング解説です。


2【トレーニングの組み立て方】サッカートレーニングメニュー作成

 

○トレーニングの概要

レーニングは基本的には3つから4つのパートで構成されます。 選手がトレーニングのテーマを理解し達成するためのトレーニングを どのように組み立てるのが重要です。 トレーニングの組み立て方は3つあります。

 

1、テーマ追求型

2、GAG

3、テーマ複合型

 

1、テーマ追求型

テーマに対しての全体像から逆算をした作成方法になります。

レーニングでは、部分的なトレーニングから積み上げて全体に繋がるようにします。

アナリティックTRから積み上げてグローバルTRに移行していきます。

メリットとしてはテーマを部分的に分解して積み上げていくことで全体像が明確に なるというメリットがあります。

デメリットとしては実際のゲームに繋がらずTRのためのTRで終わってしまう可能性が あります。

 

2、GAG型(グローバルTR→アナリティックTR→グローバルTR)

全体像を意識したTRを行い、構成する部分的な要素を理解してから またサイド全体像を意識させるTRを行うように作成します。

全体像に対して部分的な要素がどのように関連するのかが明確になり試合に生きるようになります。

最初からゲーム形式で行うためモチベーションが高く保たれるのとテーマへの 意識が高くなるのがメリットです。

年齢が低い年代ではテーマ追求型だと積み上げのイメージがわかないので GAG型の方が有効な時もあります。

逆に年齢層が高い場合は全体像から入ることで意図的に混乱させて 部分的なTRで整理することで理解力を高めることができます。

 

3、テーマ複合型

複数のテーマを設定して1つのトレーニングを作成します。 限られた回数の中で週末などのゲームの準備をするときなど有効です。 デメリットはテーマが複数あるのでそれぞれのテーマにフォーカスできず理解や 達成感が薄れることです。

※年齢が低い場合は1回のトレーニングには1つのテーマが基本です。

 

レーニングの種類の説明の動画は以下です。(グローバルTRやアナリティクスTRの説明です。)


1【トレーニングの種類】サッカートレーニングメニュー作成

 

以上がトレーニングを組み立てる場合の基本的な考え方です。

おそらく同じような考えてメニューを組み立てていると思いますが、

改めて整理をしてトレーニングに励んでみてください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitter▶︎ https://twitter.com/tfm041

はてなブログ▶︎ https://tfm48.hatenablog.com/

note▶︎ https://note.com/tsuyoshi_04

Ameba Ownd▶︎ https://tfm0408.amebaownd.com/